先日お休みの日に新宿御苑に行ってきました(^-^)
菊花壇展をやっていて、いろいろな種類の菊が展示されていて綺麗でした!
日曜日のせいもあって混んでいたんですが、特に外国人の方々が多かったです!
ぼーっとしてるだけだったんですがなんか癒されました笑 いい休日でした(^◇^)
こんにちは~渡部です!
いつの間にかコートがかかせないくらいの気温になってきましたね(>_<)
私は寒いのがとっても好きじゃないので今から春が待ち遠しいです!
このあいだ、、、、、といっても11月3日に日比谷公園で毎年開催している山梨ヌーボー祭りに
お客様に誘っていただいてお邪魔してきました(^◇^)
美味しいワインに手作りのおつまみまで用意していただいてほんとーーーーーーーに幸せでした!
山梨ヌーボーはフルーティーで果実味がしっかりしていてどれも軽い感じだったので
ついついのみすぎてしまうような味でした!!
また来年がたのしみです(*’ω’*)
誘っていただいた渡辺さん本当にありがとうございました☆
渡部 夏葵
こんにちは!だんだん寒くなってきましたね(>_<)
もうあっという間に12月になろうとしてますね。。。だんだん一年が早くなっている気がします。。
みなさんはどこか紅葉観に行くとしたら、どこがおすすめですか??
近場でおすすめのとこといえば、、、高尾山とかですかね? あ!有栖川公園でも充分綺麗ですよね!!
わたくし、岡田は東京に8年住んでますがあまり東京観光したことありません。。
紅葉に限らず最近外国人のお客様に「東京でお勧めの場所はどこ??」とか聞かれます。
答えられる場所が少なすぎるので、もっといろいろ行ってみたいと思います(^◇^)
今度の休日はどこかに行ってみよう!!
岡田
家系的に子供のころから髪が細く、背も低かったせいもあって、小学生のころから「お前は将来剥げるね。」と友達からつむじを触りながらからよくかわれていました。
そんな経験もあって、中学生のころから、小遣いをもらうとまず化粧品屋さんに行って、ヘアートニックを買って、毎晩つけていました。МG5、ブラバス、エロイカ、etc。
それともう一つ、豚毛のブラシでブラッシングする事。 髪が生えるという噂を聞きつけ、それ以来欠かすことなく朝晩、ブラッシングとヘアートニック。 ○○年、一日たりとも欠かしたことはありません。その斐もあっかどうかは定かではありませんが、いまだ何とか薄毛が残っています。
やるだけの事はやろう。それでだめだったらあきらめる。 継続は力。 そして信じること、、、。
高井
ちなみに現在は、自分の髪を調べて天然成分で作ってもらう IDシャンプーと、トニック(リメンバー)を使っています。
※ HPのオーダーメードシャンプー参照
こんにちは!岡田です!
昨日の日曜日、友人の佐藤が料理人として働いてる下北沢にあるオルガン堂に行ってきました!
オルガン堂では福島の農産物(有機、減農薬)を使った野菜たっぷりのおいしい定食を提供してます。
とっても美味しく健康的です!皆さんも是非!
どうですか??おかずが豊富で健康的ですよね??
普段ラーメンばっか食べている岡田にはたまにこの定食が必要なんです!
http://fukushima-yuuki.net/organ/
オルガン堂の皆さん昨日はありがとうございました~(^◇^)
岡田
こんにちは!渡部です!
10月も後半に入ってさらに寒くなってきましたね(>_<)
季節の変わり目は風邪をひきやすいので、
体調管理お気を付けください!!
そしてそして!先日からフロント前の絵が新しくなりました(^^)/
お客様のMAIIIOさん( http://www.maiiio.com/ )の作品で、
タイトルは テラ・ステラ ~共に~
ストーリーは心の羽を生やした男性と女性が手を取り合い未来に向かって行く。
だそうです(^-^)
他のお客様からも大好評で私もいつも見入ってしまいます。
とても素敵な絵なのでよかったらみにきてください☺
残り少ないのですがポストカードもおいていって下さったので、気軽にお声かけください。
先日、知り合いの個展で買った絵の額縁を探しに世界堂に行ってきました。
絵に合う額縁を探すのはとても大変ですね。その作品をより引き立ててくれるフレーム。色・形・素材・デザイン、、、。
あくまでも絵がメインです。そのフレームどんなによくても、その絵を引き立たせなくては意味がありません。
それは美容師の仕事によく似ていると思います。
どんなにヘアースタイルがよくても、お客様の顔が良くならなければ意味がありません。
常日頃から、ピッタリのフレームが即座に用意できるよう、準備しておきたいと思います。
高井
こんにちは!渡部です(^^)
この間、かわいい二匹のお客様が遊びに来てくれました~!
バディくんとボビーくん、元気いっぱいで写真がうまく撮れずぶれてしまってますが
とーっても人懐っこくて、おりこうちゃんでかわいかったです!
全員メロメロでした(>_<)♡
そしてそしてバディくんの飼い主の田熊さんは河口湖でカジュアルワイン専門店のBuddy´sをやってらっしゃいます(^^)/♡
ショップだけではなく、カフェもあるので
お近くに行かれましたら是非お立ち寄りください~(^◇^)
http://r.gnavi.co.jp/65bw3jzh0000/
渡部 夏葵
お客様や知り合いから ア・カット・アバーブの名前の由来をよく聞かれます。
それは英語で「~より上」という意味の熟語からの引用です。日本の学校ではあまり教わらないフレーズですが、英語が母国語の国では割と一般的な熟語見たいです。
そのあとにthe otherを入れてみると少し分かりやすくなるかもしれません。
a cut above the other (他より上等)。
そしてそれはカットに関係なくても使えます。
He is a cut above the average engineer. (彼は一般の技術者より一枚上だ。)
と云うわけで、ア カット アバーブも他より一枚上なのです。
高井