アーカイブ

昨夜、アバーブのスタッフ3人でご近所のお客様のご自宅に招かれて夕食をいただきました(^-^)

今回で3回目でしたが昨夜はアメリカの家庭料理であるミートボールでした!

めっちゃおいしかったです!!

20150917_192436

20150917_192443

 

いつも楽しい会話とおいしい食事、貴重な体験をさせていただいでます。

なっちゃんはこの大きなミートボールを3つぺろっと食べてました(^-^)

 

 

以前から思っていたのですが、大多数の人は髪は乾いた状態で生活しているのに、ヘアーカットするとき、何故濡らしてするなかと、、、。

髪は濡れるとケラチンタンパクなので柔らかくなります。風呂上りに爪を切ると切りやすいのと同じように、ヘアーも切りやすくなります。それが理由だと思います。

でも、求めるヘアースタイルにもよると思いますが、自然なウエーヴや根元の立ち上がりなどは濡れてしまうとまったく変わってしまって、乾いたときの収まりなどは解りにくくなってしまいます。

部位によって大きさの違うカールや方向が異なる髪を濡らして切りそろえても意味がありません。 乾いたままの髪を切る方が理に適っているスタイルもあると思います。

その方が再現性もあるので、手入れもしやすいはずです。

A Cut Aboveでは独自のドライカット技術も提案しています。

個々の素材を活かして、個性的で手入れのしやすいヘアースタイルを!

 

高井

 

 

気が付いたら一か月、、、、、、。時がたつのは早いですね。

年齢を重ねるごとに時が経つのが早く感じるのは科学的にも証明されているんですって。

たしかに小学校の頃の一週間に比べると、とっても早送り((+_+))

本当に一カ月が早い早い。

この間夏休みをいただいて沖縄に遊びに行ってきたのですが

予定を決めた時はずいぶん先だなあなんて思ってたのに

もう帰ってきて一週間、、、、、はやすぎ。

次寝て起きたらもう大晦日になっっちゃてたりして。それはないか

 

時がたつのは確かに早くなったけど

ブログを書こうかこうとさぼったのも確かです。ごめんなさい。

ごめんなさいとありがとうをしっかり言えるようにって育ててもらったはずなのに

 

言い訳ばっかするようになって、、、、

 

 

うぅ、、、、(;_;)おとうさんおかあさんごめんなさい

 

来月は素直に謝ります、いや、来月誤らなくて済むようにブログ書きます

 

 

また前置きが長くなりましたが、私が今日書きたかった本題は夏休みに行った沖縄の事☀

二回目の沖縄だったんですが

一回目は修学旅行でなぜか海禁止だったのでほぼ初めての沖縄らしい沖縄、、、、♡

とーってもうみがきれいでした!

 

 

 

 

じゃんっ

 

image

 

 

 

 

じゃんじゃじゃんっ

 

image

 

 

シュノーケルで十分満足するほどきれいな魚がたくさんいたんですが

次はもぐりたいなああああああああああ。

 

image

 

 

 

 

世界遺産にも行きました

その名もせーふぁうたき。

なんだかこの写真だとなんのこっちゃわかんないですね

私はせーふぁうたきよりその行く途中で食べた黒糖ぜんざいのがより心に刻まれました

 

 

三泊四日、本当にあっという間だったけど充実したお休みになりました(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 A Cut Above ではレザーにガードをつけません。ガードとは安全のために歯の上につけるギザギザのプロテクターです。

プロテクターがあると確かに安全で自分の手を切ることはないのですが、それによってどうしても髪に負担がかかり、ダメージの原因になるからです。

日本料理の板前さんの包丁を思い浮かべてください。 板前さんが刺身を切るとき、包丁をぶつ切りに直角に入れませんよね。

板前さんは包丁の刃を押す、もしくは引きながら魚を切りますよね。 その切り方でそのネタの味を左右するともいいます。

板前さんは危ないからと言って包丁にプロテクターをつけますか? そんなことをしたら刺身がズタズタになってしまいます。

髪も同じです。切るとき十分に濡らして斜行運行するからキューティクルを傷つけずに、髪を切ることができるのです。

A Cut Above ではプロテクターなしで使いこなせるようになるまでその技術の習得に十分な時間をかけています。

レザーカットはよく、傷むから嫌いだと敬遠されることがよくあります。でもそのカットラインはとてもソフトでなじみやすい自然なラインです。

求めているデザインにやわらかいソフトなラインがほしいとき、是非試してみてください。

 

高井

 

6月15日はうちの番犬じゃなくて看板娘、なっちゃんの誕生日でした(´・ω・`)

天気予報で絶対雨が降るって言ってても傘を持ってこないなっちゃんのために、高井さんはコンパクトな折りたたみ傘をプレゼントしました。

コンパクトすぎてちゃんとカバーできるか心の中で若干心配してましたが意外と大きくすっぽりなっちゃんを包んでくれてました(#^.^#)笑

実用的なプレゼントで高井さんらしいナイスなチョイスでした(^◇^)

そして私、岡田からは最近一人暮らしをして食べるのが大好きななっちゃんのために食糧をプレゼントしました。

喜んでくれるといいのですが(^-^)

20150612_175026

 

愛くるしさ満点!!

なっちゃんおめでとう!!

こんにちは!久しぶりにブログ書きます( `ー´)ノ岡田です。

先日実家に帰りました。なんでかと言いますと田植えを手伝いに行きました( ゚Д゚)笑

 

 2015-05-25-11-34-35_deco

 写真は甥っ子と姪っ子と父親です。 普段東京にいると忘れがちな故郷の良さを思い出させてくれました。

なんかほのぼのしてリラックスできました。

しかし次の日、重労働のせいで体が筋肉痛でやばすぎてギャーギャー言ってました((+_+))

2015-05-25-11-38-06_deco

 

ザリガニとりに夢中な甥っ子

いい休日過ごせました(^◇^)

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

A Cut Aboveでは、開店以来ずっとシャンプーの後は必ず、ホットタオルで生え際・耳・首回りを丁寧にお拭きし、コンディショナーをする前にアロマオイルでベーピングをさせていただいております。アロマオイルは数種類ご用意しております。お好みの香りをお申し付けください。

高井

 30年来のお客様で、毎ヘアーカット後に頭皮と髪のアロマセラピートリートメントをされるお客様がいらっしゃいます。最初はヒーリングの目的でアロマセラピー(ノーマル ヘアー)をお薦めしました。元もとクセが強く、とてもブローが難しい髪質で、一回で形ずけないとなかなかまとまらない髪質でした。毎回真剣にスタイリングしないと形にならずこまっていました。ご自宅でも同じらしく、とても困っていらっしゃいました。アロマの後はとてもコントロールしやすいのですが、アロマの効果がなくなるとまた元の難しい髪質に戻ってしまいました。 でもアロマの回を重ねるごとにだんだんコントロールしやすい髪質に変わってきて、しばらくしたら、こんどは以前の様なコントロールできない髪質には戻らなくなりました。その後しばらく東京を離れられ、以前の様に定期的にアロマをすることができない環境になったのですが、先日東京に戻られた時に髪質のことをお尋ねしたら、以前コントロールしやすい状態はその後続いているとのことでした。

 一定期間アロマセラピートリートメントを続けると、体質自体も改善されるみたいです。 なんだか西洋の漢方みたいですね。

高井

 

 

こんにちは(^◇^)

梅雨みたいに雨が続いて洗濯物が全然乾かない!

山になった洗濯物を今朝晴れ間が見えてたので出勤前に二回も洗濯機をまわして

ガンガン外に干して来たら今日はまさかの午後から雨の予報が出てるみたいで

ショックが隠し切れない渡部です、、、。

洗濯物の話をしたら岡田さんがそれはそれはうっれしそうに雨の予報を教えてくれました。本当にうっれしそうに。

私がショックな出来事があると岡田さんはそれはそれは眩しいくらい良い笑顔を見せてくれます。

どうして私の不幸を岡田さんが喜んでいるのかはよくわかりませんが

私は大人なのでそんな笑顔を向けられても大人の対応でかわしています。

 

 

 

 

 

 

さて!そんな話はどうでもよくって、私事ですが、三月から一人暮らしをはじめまして

なるべく毎日作るように自炊生活をがんばっているんですが、

自分だけだとバリエーションの無いこっとたらなくって

お客様にいろいろ教えていただいたのを実践して幅を広げていってるのですが、

いっつもたくさん作りすぎて余っちゃうんです。

この間肉じゃがを作った時も野菜とお肉を無計画にたくさん投入して鍋いっぱいの大量の肉じゃがが出来上がり途方に暮れました。

後悔時すでに遅し。

半分はそのまんま食べて満足したんですが

やっぱり飽きてしまって、残りの半分を肉じゃがコロッケにリメイク✨

後の残りは汁も余っててもったいないので全部炊飯器に流し込んで

炊き込みご飯にしてみました(^^)/

 

image

 

 

じゃんじゃじゃーん!

 

 

計量カップもレシピもなかったので目分量で炊いたのですが

結構上手に炊けてとってもおいしかったです☆

 

これからもお客様にたくさん教えてもらいながらバリエーション増やして自炊生活がんばろうとおもいます( `ー´)ノ

 

 

簡単でおいしいレシピがあったら是非レクチャーしてくださいっ!!!!

 

 

 

 

 

 

うーん。

書いてたらおなか空いてきちゃったのでここらへんでおわりにします(´・ω・`)笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

桜が咲いて、春が来たと思ったのにまた冬に逆戻り!さむい!さむすぎる!!

昨日あっれだけ寒かったから今日からは暖かくなるだろうという勝手な予測の元

今朝今シーズンはもう用無しだぜって思いながらノリノリでタイツを脱ぎ捨てて生足で行こうとしたのですが、

玄関出てフリーズ、速攻Uターン。タイツどころかデニムを履いて出直しました。まだまだお世話になりそうです。

用無しとか言ってごめんね。

 

 

 

 

 

さてさて!この間の日曜日はイースターでしたね(^◇^)☆

私はただの卵探すお祭りだと思ってたんですが、どうやらちがうらしい。

イースターはキストの復活祭、毎年日付が変動する移動祝祭日で、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」と決められてるんですって!へえ~~~。

 

なにそれ全然ピンと来ない!という方!私もです!

具体的には3月21日から4月24日の間みたいです☺これまた結構期間ありますね。

 

 

そんな日イースターにベルギーのお客様がたまごの形をしたチョコを持ってきてくれました(^^)/♡♡♡♡♡

 

image

 

 

ちゃーんと卵パックに入っててとってもかわいかったです(^^)/

ひとり一パックずつ頂いたのですが、私はイースターまでもたぬ間に卵たちは消えていきました。おいしかったな~

 

ごちそうさまでした(^◇^)☆

 

 

 

そして脈略もないけれど、おまけに愛してやまない愛猫のむぎちゃんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

ひゃああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!

きゃわいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!

 

いまむぎちゃんは実家にいてなかなか会えないんですが、いつか一緒に住む日を夢見て毎日頑張ってます。

あえない時間が愛を育むんです。そういうもんです。

 

 

 

 

代わりと言っては何ですが、一人暮らしの家では豆苗をはじめ様々な野菜に愛を注いでます。

image

 

なかなか生えてこなかった人参の葉っぱが少しずつ成長してきて、か~わ~い~い~

 

毎日喋りかけるようにしてるんですが、昨日夜中にベランダにいるにんじんに

「さむい?中入る?さむい?」って何回も聞いてるところを隣の住人に聞かれました。

静かに窓を閉める音を私は聞き逃さなかったです。話しかけてくれればいいのに。

 

 

 

また後半のどうでもいいおまけ内容が大半を占めるブログになりましたが、

どうか最後まで読んでもらえますように。読んでもらえますように。

 

 

 

では( `ー´)ノ

 

わたなべなつき